モーターやサーボ、ステッピングモータに比べるとあまり情報がアップされていないソレノイド。大抵、12Vあたりで使われる事もあるみたいで、あまり使用頻度が高く無いのかも。
ちょっと使ってみようと思い、安い5Vで動くSparkfunのソレノイドをゲットした。
Solenoid – 5v (small)この子だけど千石さんでもゲットできる。
正式な型番はZHO-0420L/Sでゲットしたのはプッシュタイプ。戻りバネも付いているからサクっと簡単に使える。5Vな仕様だけど、19Vくらいまで流せるみたい。パワーが欲しい時は大きめで流しても良いかも。
んで、接続するとこんな感じ。
NPNトランジスタ(2SC3964), ソレノイドが戻る時に発生する電流制御用のダイオード(1N5818)を使って、5V電源はArduinoから利用する。コードはこんな感じ。
void setup(){ pinMode(3, OUTPUT); } void loop(){ digitalWrite(3, LOW); delay(1000); digitalWrite(3, HIGH); delay(100); }
ちょっとコードは違うけど、こんな感じの動き。リズムを作れたりする。